» すみれの訪問診療

新川すみれクリニック

診療科 / 内科
受付 / 火・木・金
受付時 / 9:00~12:00
13:00~17:00

〒181-0004
東京都三鷹市新川6丁目8-10
サンシャインビル2階

院長よりご挨拶

新川すみれクリニックでは、住み慣れたご自宅や施設で自分らしさを大切にした暮らしを送りながら、安心して治療を受けていただけるよう、ご本人とご家族の気持ちを第一に考えた訪問医療を心がけております。 医師、看護師が一致団結してサポートし、杏林大学医学部付属病院の専門的医療との緊密な連携により、幅広い医療ニーズに対応いたします。24時間365日、お電話でいつでもつながることができる、安心と信頼のメディカルパートナーとして、見守らせていただきます。

院長 松田朝子(まつだ ともこ) 杏林大学医学部卒業

住み慣れた我が家で、安心して医療を受けられる暮らしを


『新川すみれクリニック』は厚生労働省の認可を受けた「在宅療養支援診療所」として、外来診療のほかに「訪問診療」を行っております。 「訪問診療」は、具合が悪くなった時だけ来てもらう一般的な往診とは異なり、通院が困難な患者様宅を定期的かつ計画的に訪問し、診療を行います。 「住み慣れた自宅や施設で過ごしながら療養したい」という願いを叶えるため、24時間連絡・訪問可能な体制をとり、患者様とご家族をサポートいたします。 『新川すみれクリニック』は、東京西部地区の中核的医療センターである杏林大学部付属病院との結び付きが非常に深いため、緊密な連携を実現することができました。高度医療を担う杏林大学部付属病院の後方支援が、在宅医療に大きな安心感をもたらします。

24時間365日、安心の在宅医療体制 杏林大学医学部付属病院との緊密な連携をはじめ、 総合的な支援が受けられる理想的なネットワーク

すべては患者様の笑顔のために。

医師、看護師、スタッフが力を合わせて支援させていただきます。

施設基準 国分寺院 立川院 記載例
一般名処方加算 必要 必要 当院は、厚生労働省の方針に従い、一般名処方を行っています。一般名処方とは医薬品の有効成分をそのまま医薬品名として処方せんに記載して処方することです。医薬品の供給が不安定な状況であっても、一般名処方を推進することにより、薬局において、銘柄によらず供給・在庫の状況に応じて調剤できることで、患者さんに適切に医薬品を提供することが可能となります。一般名での処方について、ご不明点やご心配事がある場合はご相談ください。
明細書発行体制等加算 必要 必要 当院は、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称等が記載されております。
機能強化加算 必要 必要 当院は、「かかりつけ医」機能を有する診療所として、機能強化加算を算定しています。
時間外対応加算2 必要 必要 当院は、標榜時間外において、継続中の患者様・ご家族様からの電話等による療養相談に対応しています。
後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養 必要 必要 こちら(厚生労働省のホームページ)」をご覧ください。↓ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39830.html

提携医療機関